プロフィール


ご挨拶
 赤字企業は例外なく労働分配率が高いことがこれまでに認識した経験則です。付加価値のわりに人件費が高いことがその要因です。付加価値は変動的なのに人件費は固定的であるため、こうした現象は起こりやすくなります。人件費が固定的なのは、高度成長期の人件費管理の考え方を踏襲しているためと思います。

 人件費を変動的にできれば、赤字のリスクは相当減少すると思います。個々の賃金の決め方もいまだ高度成長期のものが引き継がれています。世界中の安い人件費と戦わなければならない環境下では、企業の収益を圧迫し競争に負けることは容易に想像がつきます。

 企業も従業員も避けなければいけないのは、低付加価値、低賃金体制。まさに「貧すれば鈍する」の体制です。もっとも望まれるのは高付加価値、高賃金体制。高賃金でも変動費化されていれば、企業のリスクは少なくなります。

 事務所開業来、以上の思いはまったく変わっておりません。昨今の経済環境下ではその思いをさらに強くしています。高度成長期の悪い体制から少しでも早く抜け出せるよう、企業の人件費・賃金整備を支援し、一翼を担えるよう努力してまいります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

■ 西原 義人
    中小企業診断士 特定社会保険労務士
    【略歴】 昭和59年名古屋市立大学卒業、地元金融機関入社
                平成3年鞄穴C総合研究所入社
                同社退社後、独立開業